NEチャンネル

☆話題のニュースや、お役立ち情報、果てはニッチなネタまで☆ 幅広く皆様にお伝えする情報ブログです☆

    学生

    スレタイタイトル用白背景黒文字
    1: デビルゾア ★ 2023/06/28(水) 06:20:26.53 ID:Q/3ZS3Na9
    いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。そして、そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。一方で多くの会社が、働き方改革で若手社員を大切に扱い、「ホワイト企業」であろうと努めている。そうした職場環境の中で“お客様扱い”が続き、成長につながる負荷の高い仕事に恵まれず、失望して離職していく新入社員の実像に迫る。

    入社早々に期待を裏切られた配属先の仕事
    (中略)
    私にとって最も大切なのは、自己の成長です。難易度が高くてストレスフルな仕事でも成長につながるのなら、残業も休日出勤も一向に構いません。勤め先がいわゆるホワイト企業であるかどうかは、私には関心がありませんでした」
    (中略)
    高橋さんは、有名国立大学の工学部に進学し、卒業後は大学院に進んで修士課程を修了した。在学中に、IT(情報通信)を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)の展開などでビジネスが進化していくのを見聞きするうち、「ITによるクライアントの課題解決で、新しい価値創造を行っていきたい」と考えるようになり、期待で胸を膨らませながら選んだのが情報通信会社だった。

     ところが、その期待は入社早々にしぼんでしまう。一体、高橋さんに何があったのだろう。
     配属されたのは、クライアントのシステムを構築する総勢100人強の部署だった。SE(システムエンジニア)職に就いた高橋さんは、プログラム言語やプログラミングなどシステム構築に必要な知識や技術の習得に励んだ。一方で、新入社員としての日常業務が割り振られることになった。
    「でも、その大半が事務作業で、会議室の予約や会議の議事録作成を任されました。また、作業でクライアントのサーバーにアクセスする際に、あらかじめ権限の付与を行っておく必要があり、そうした事務的な手続きも私の役目だったのです」
    (中略)
     また、クライアントとの接点をほとんど持てず、期待していた仕事内容と大きく食い違っていたことも、高橋さんに大きな失望をもたらした。

    (中略)

    1000人以上の企業でも1年目の離職率は7.9%
    (中略)
     2022年10月に厚生労働省が発表した「新規学卒就職者の離職状況(対象:2019年3月卒業者)」によると、大卒の新規就職者の就職後1年目での離職率は、11.8%になっている。

     この調査でも中小企業のほうが、早期の離職率が高い傾向にあるのは確かだ。しかし、従業員1000人以上の大企業においても、1年目での離職率は7.9%に達しているのだ。

    なぜ、せっかく入社した会社を、それほどまでに急いで辞めてしまうのだろう。

     経営・組織コンサルティングや従業員研修を行っている識学が今年4月に発表した、「新卒入社3年未満の若手社員の“働き方に関する調査”」で、興味深い結果が示された。
    no title

     辞めたい・転職したい理由のトップ5の中に、「成長や昇進の見込みがないから」が27.3%で3位に、「成長につながる仕事や責任ある仕事を任せてもらえないから」が26.1%で4位に食い込んでいるのだ(図1参照)。

    日本経済への不安から安定志向から成長志向へ

     バブル崩壊やリーマン・ショックの後、若手社員の間に安定志向が強まった時期があったが、いまでは高橋さんのように、自分の「成長」を重要視する傾向が強まっていることが読み取れる。

    「コロナ禍が収束したとはいえ、日本経済の力強い回復がなかなか期待できそうになく、自分たちの明るい未来を描くことが難しくなっています。それだけに、できるだけ早く成長して力を付けていきたいと思うようになっているのでしょう」と識学の安藤広大社長は分析する

    (中略)

    no title


    先の識学の調査でも、働き方や上司の接し方で「してほしいこと・してもいいこと」を尋ねると、「やりたい仕事であれば、休日出勤などしてもよい」が20.7%でトップになるなど、まさに高橋さんが情報通信会社で望んでいたような、成長につながる答えが顔を連ねている(図2参照)

    (中略)
    本来、成長意欲の高い若手社員は会社にとって貴重な財産であるはず。ホワイト企業であることで彼らを大切にしているつもりが、実は彼らから成長する機会を奪い、不満を募らせる結果につながっているのだとしたら、まさに“悲劇”としか言いようがない
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8649e420c5207a8ec83dfa1122b187b8bd2669c3


    【【社会】新入社員の1割が1年で退社、ホワイト企業が“ゆるいブラック”と化す理由…「職場での成長の機会がない」】の続きを読む

    yngffg
    1: それでも動く名無し 2022/11/12(土) 07:58:49.41 ID:I71C4ElJd
    もうこれ青春氷河期世代だろ🥺
    no title

    no title


    【【悲報】学生さん、第8波で修学旅行が中止になり阿鼻叫喚 なお大人は旅行支援で旅行行きまくりwww】の続きを読む

    hhhdsasdf
    1: パルシェっ娘(東京都) [ニダ] 2022/10/08(土) 09:35:24.39 ID:hZGq35qx0● BE:633829778-2BP(2000)
    難しいポスター

    no title



    【「これを見てどう思いますか」 → 伝えたいことが難しすぎるポスターが話題】の続きを読む

    gasdf
    1: nita ★ 2022/08/03(水) 16:45:50.98 ID:CM1szx+X9
     ひきこもりや不登校の若者に働きやすい場を提供しようと、最短で「15分」勤務しただけで賃金を支払う珍しいカフェが今春、愛知県春日井市にオープンした。内閣府の調査では、ひきこもりの人たちは就労関連の理由でつまずくことが多い。15分という短さによって、心理的なハードルを下げる効果が期待できるとして、専門家も注目している。(長田真由美)

    【関連記事】江戸川区内「ひきこもり」約8000人 半数超が相談せず 区長「ショックな数字」
    後片付けをする男性(右)と小栗加奈さん=愛知県春日井市のワンぽてぃとで
    後片付けをする男性(右)と小栗加奈さん=愛知県春日井市のワンぽてぃとで
     JR勝川駅から徒歩約10分。住宅街の一角にあるカフェ「ワンぽてぃと」で今夏、スタッフの男性(23)が黙々と皿を洗っていた。勤務表はない。好きな時に来て、最短15分から働ける上、15分単位で増やせる。賃金は愛知県の最低賃金(時給955円)に基づき、15分につき239円だ。

     男性は高校卒業後、正社員として電子部品工場で働いた。だが、先輩社員に仕事を教えてもらえず精神的につらくなり、8カ月で退職。業種を変えてアルバイトもしたが、人間関係に疲れて辞めた。その後、1~2年ほど家に閉じこもっていたという。

     「『来てもいい。来なくてもいい』という店の考え方が、気持ちを楽にしてくれた」。就労支援事業所からカフェの紹介を受け、開業当初から週1回、2~3時間ずつ通い始めた。接客は苦手なため、厨房ちゅうぼうで調理や皿洗いを担当。徐々に勤務を増やし、今は多い時で週3日、4~5時間ずつ働いている。

     カフェは、この男性を含む3人を「15分雇用」の枠で採用し、タイムカードで労働時間を管理する。他に通常のパート従業員が3人おり、うち1人と経営者の小栗加奈さん(46)の計2人が常駐して、15分雇用の3人が自由に働ける仕組みを整えている。

     さらに不登校の中学生4人を「職場体験」として受け入れている。同じく15分単位で体験でき、時間に応じて図書券と店の割引券を渡す。友達との人間関係に悩み、不登校になった中学3年の女子生徒(15)は5月から月2~3日、4~5時間ずつ接客に挑戦。「だんだん声をかけられても平気になった。お客さんの『ありがとう』の言葉がうれしい」と話す。

     主婦だった小栗さんが店を開くきっかけは、中学3年の三女(14)の不登校。小学5年の頃から学校を休むようになった。「学校に行かなくてはと思うけど行けない」とうつむく三女を見て、「社会に出るのが難しい若者が、社会に出る前の練習の場をつくろう」と思い立った。クラウドファンディングで集めた約85万円で開業し、三女も職場体験をしている。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/193453


    【【ひきこもり】「15分だけ」でもOK、気楽に働けるカフェ ひきこもりや不登校の若者に働きやすい場所を提供】の続きを読む

    1122
    1: 首都圏の虎 ★ 2022/05/29(日) 10:58:45.95 ID:WLbChmtY9
    大学卒の7分の1しか大企業に就職できない
     実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? 
     これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。

     「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。

     表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。

     これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。

    「大企業はG-MARCHまで」は正しいか?

     巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。

     これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。

     そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。

     こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。

     なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。

     ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。

     企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2


    【【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み】の続きを読む

    1: 夜のけいちゃん ★ 2022/01/27(木) 19:43:40.82 ID:BGOkwDgO9
    2022年1月27日 木曜 午後6:02

    大学入学共通テストの問題が試験中にSNSを通じて流出した問題。
    受験生とみられる女性が、香川県警に出頭したことがわかりました。

    https://www.fnn.jp/articles/-/306148
    no title


    【【共通テスト】流出「わたしがやりました」 母親と相談...19歳女性が出頭】の続きを読む

    2022-01-16_13h10_54
    1: シャチ ★ 2022/01/16(日) 09:59:12.84 ID:fDzx2nwF9
     15日午前8時半ごろ、東京都文京区弥生1丁目の東大前の歩道上で、東京都豊島区の男性(72)、大学入学共通テストの受験で訪れていた千葉県市川市の女子高校生(17)、同県浦安市の男子高校生(18)の計3人が刃物で背中を切り付けられた。3人は負傷して病院に搬送された。男性は重傷で、生徒は命に別条はない。

     警視庁は男女を切りつけたとして、私立高2年の少年(17)=名古屋市=を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。逮捕容疑は15日午前8時半ごろ、高校生の男女を切り付け、殺害しようとした疑い。事件に使われた刃渡り12センチの包丁のほか、少年は折り畳み式ののこぎりとナイフ、可燃性の液体が入った複数のペットボトルや瓶を所持。警視庁は東大周辺で無差別襲撃を図った可能性があるとみている。

     少年は「3人を切った。面識はない。医者になるため東大を目指して勉強していたが、成績が1年前から振るわなくなり、自信をなくした。医者になれないのなら人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと考えた」と容疑を認めている。「刃物は自宅から持って来た。午前6時に都内に高速バスで到着した」とも供述。少年の父親は14日夜に愛知県警に行方不明者届を出し、「成績不振で悩んでいた」と相談していた。

     また少年は「事件前、東大近くの駅で火を放った」という趣旨の話もしているほか「(走行中の東京メトロ南北線で)液体をまいて火を付けようと思ったが、うまくいかなかった」とも説明。午前8時半ごろには、東京メトロ南北線東大前駅構内で「木片が燃えている」と通報があり、約1時間後に鎮火した。駅員が改札付近で爆竹か着火剤のようなものがまかれていたことも確認した。

     事件が起きたのは農学部が入る弥生キャンパス正門前の歩道。3人は別々に歩いており、男性の後に女子生徒、男子生徒の順で襲われ、いずれも背中を切り付けられた。事件後に警察官が駆け付けた際、少年は現場付近に座り込んでおり、そばに血が付着した包丁が落ちていた。

     東大の本郷、弥生両キャンパスでは最大で約3200人が受験。16日の2日目も予定通り実施される。文部科学省によると、けがをした生徒2人については救済策を検討。追試の受験が難しい場合は特例措置も検討するとしており、末松信介文科相(66)は「最大限、受験機会の確保をしていきたい」と述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e6429ff1faa7c23bd9d7f5f749370eda0b5c3894


    【【東大刺傷事件】「事件後に切腹するつもりだった」 少年が自供】の続きを読む

    このページのトップヘ